東芝のHDDレコーダー、RD-H1を購入したのが
昨年の4月。それからちょうど1年半。ついに昨日の晩、RD-H1が逝ってしまわれた。何度、電源を入れ直してもローディングマークが延々と出続け、最後に「ディスクに問題があり、再生以外できません。」というアラートが表示されるという致命的な症状(実際には、録画した番組リストすら表示されず、何も再生できない)。
もちろん原因はわかっている。しばらく前からファンから異音が発生していたにもかかわらず、そのまま放置して無理やり使っていたからだ。その結果、熱で内蔵のHDDが壊れてしまったのだと思う。うちの場合、RD-H1はほとんど1年半の間、電源を切ることもなく酷使され続けていたし、もしかしたら、AVラックのガラス扉で塞がれた密閉空間に置かれたいたことも寿命を縮めた要因だったかもしれない。
結局、一昨日の「
デスノート」も、まだ1話しか見ていない「
Dr.コトー診療所」や「
セーラー服と機関銃」もパァ〜。そして、何より悔やまれるのは、すべて録り終えた「
Blood+」全話まで消えてしまったこと。ああ、「
のだめ」だけは見ておいてよかった〜。
つーわけで、思ったほど精神的なダメージは少なかったけれど、問題は今日以降の録画ライフをどうしていくか? 本当はBDレコーダーの2世代め当たりを来年買おうと思っていたのだが、そうも逝かなくなってしまった。
う〜んう〜ん。iMac買わなきゃよかったかの〜〜。
comments
のだめ、コミックも読んでまっせ!
「ダ・ヴィンチ」の「明日を強く生きるためのコミック100 マンガが目にしみる」で確か1位だったっけな〜。
のだめおもちろいよね!!!
コミックもすごい売れてるんだってね。